2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

5行で学ぶ書類送検

被疑者(犯罪の疑いのある人)で、身体拘束されていない者の事件記録や捜査資料を検察官に送る手続のこと 身体拘束されることを逮捕といい、原則現行犯の場合は逮捕となる。 逮捕する場合は、逮捕の理由(罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由)と逮捕の…

5行で学ぶ同和問題

部落差別は中世が起源となっており、死・出産・自然災害等をけがれたものと扱う風潮があり、葬送や動物の死骸処理などの職業をけがれたものとされていた 特定のエリア出身(同和地区ともいう)の人を、生まれた地区により差別することを同和差別・部落差別と…

5行で学ぶ戸籍制度

戸籍とは、日本人が出まれてから死ぬまでの身分関係(出生・結婚・死亡・家族関係等)についてを登録するもの。 戸籍は6世紀くらいから原型があり、例えば太閤検地(豊臣秀吉)で年貢を納める際に戸籍票を用いていた 明治時代では家制度なるものになり、家を1単…

5行で学ぶ嫡出推定

「嫡出推定」とは、子どもの父親を早期に決めるための制度である。 例えば(現行規定では)、離婚後300日以内に生まれた子は別れた夫の子となる。 これは、出生後の子供が適切な育児を受けるために両親を制度上指定することであり、明治くらいから始まった。…

5行で学ぶ尖閣諸島問題

沖縄と台湾の間にある諸島。魚釣島がメイン。 もともと1800年後半くらいから日本の領土として調査、居住していた。(1951年のサンフランシスコ条約にて、一時的に米国の支配下に) しかし1969年、尖閣諸島周辺に石油が埋蔵されているという報告を皮切りに、…