5行で学ぶ天皇制(4) 〜中世・近世〜

  • 9世紀ごろから、天皇を中心とする日本国家の影響力が弱り、その他の地域で新たな権力が台頭した。

  • 特に10世紀には平将門天皇の権力に反抗する乱をしたり、「新皇」を勝手に名乗って、岩井(茨城県)に国家を樹立したりした(すぐに討伐されたけど)

  • 12世紀末には源頼朝によって鎌倉幕府が成立した(幕府とはまあ政治組織みたいな感じ)
  • 鎌倉幕府の位置付けは諸説あり、権門体制論(朝廷が国家の中心で、朝廷の影響を受けながら武家統治してた論 by 黒田俊雄)や、東国国家論(朝廷から独立した国家論 by 佐藤進一ら)がある
  • ただし、幕府が成立してからの天皇も、将軍の任命という役割を持っていて、権威は持ってた(現在も総理大臣の任命は天皇が行うことになっているし)

MOA美術館 | MOA MUSEUM OF ART » 竹内栖鳳展 コレクションを中心に

竹内栖鳳

5行で学ぶ天皇制(3) 〜古代2〜

  • 6世紀頃、中国大陸の律令制度や仏教の影響を受け、制度的な国家として変質するとともに、「天皇」という称号が生まれる
  • この頃の天皇は絶対的な権力を持っておらず、太政官という政治トップの官庁や貴族が権力を持った

     

  • しかし、天皇をトップとした強い制度的国家である律令制度が徐々に定着していったことで、9世紀ごろから天皇が他の貴族を抑えられるようになっていった。

  • その後、天皇の力と共に藤原氏、源氏らの貴族は権力を強め、それからは天皇自身よりもその周辺の人々が権力を握っていった

  • 例えば摂関政治(10世紀頃。藤原氏天皇家と婚姻関係を結ぶことで権力を強め、政治の実権を握る政治)や、院政(11世紀頃。天皇より上皇が権力を持ち、上皇が実質的な君主となった)がある

 

二雀 竹内栖鳳筆 その7(再整理番号) - 夜噺骨董談義

竹内栖鳳

5行で学ぶ天皇制(2) 〜古代〜

  • 以下の経緯で天皇に繋がる「大王」という地位が生まれる。
  • 古代社会では、さまざまな共同体が生まれ、その中でも強い力を持つ共同体が生まれてくる
  • 特に3世紀には第崇神天皇と考えられる人物によって、大和朝廷が成立し、その後の国家の原型となる(諸説あり)
  • 4世紀以降、大和朝廷の影響力は広く西日本を中心に、九州や東北にも及んだ
  • 大和朝廷は複数の共同体の首長の連合で、首長たちの中で「大王(オオキミ)」と言われる後の天皇に繋がる地位が生まれる
  • 大和朝廷では、皇后や皇女の神がかり(神託)が政治的影響力を持っており、シャーマン的な役割を持った皇后や皇女が、神からお告げを聞いて、その内容によって政治的な判断がなされた(このような祭祀と政治が一致した体制のことを「祭政一致」という)

3分でわかる竹内栖鳳(人から分かる3分美術史5) - YouTube

竹内栖鳳

5行で学ぶ天皇制(1) 〜概要〜

  • 天皇制は2世紀ごろ、神武天皇を始まりとして2千年の歴史があり、天皇は二千年の間、様々な役割の変容を遂げてきた。
  • 現代日本では、天皇は国の象徴であり主権はないが、かつて天皇が主権だった時代もある。
  • 現代の天皇の仕事は、日本国憲法で定める国会の召集や首相の任命といった国事行為。
  • 天皇の即位からその死までを一つの年号とする制度は明治時代に採用され(一世一元制度)
  • 皇室典範により天皇になれるのは父方に天皇の血を引く男系の男性だけ(女性宮家の創設が現在の論点)

平山郁夫

 

5行で学ぶ富士山噴火

  • 陸のプレートの下に沈み込んだ海のプレートからの水の働きによってマントルの一部が融けて上昇していき、マグマが形成される。
  • マグマは岩石で蓋がされた状態だが、地震などの影響で蓋にヒビが入り火山が噴火する。
  • 富士山は活火山であり、歴史上100年に一度は噴火しているが、最後に噴火したのは1700年ごろ(いつ噴火してもおかしくない)
  • 噴火すると大規模の火山灰が首都圏に降り降り、作物の壊滅、降雨による電線ショートで大規模停電、交通網の停止などの被害が予想される

東山魁夷 緑響く

5行で学ぶひな祭り

  • 古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習があった

  • 他には1月7日の「人日(七草がゆ)」、3月3日の「上巳(桃の節句)」、5月5日の「端午(菖蒲の節句)」、7月7日の「七夕(星祭)」、9月9日の「重陽(菊の節句)」がある。

  • 桃の節句のことで、女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日
  • ひな人形は子供を厄災から守り、幸せな家庭を築けるようにとの願いを込めたお守り

日本一長い画巻も登場。 日本画の巨匠、横山大観の代表作が一堂に集まる大回顧展が開催|美術手帖

横山大観 夜桜

5行で学ぶ日本版司法取引

  • 司法取引は、被疑者が検察官の捜査や訴追に協力することにより、被疑者の処分を有利に扱う制度
  • カルロスゴーン事件が最近でいうと有名
  • 対象となる犯罪は、経済犯罪や薬物銃器犯罪のうち、死刑または無期懲役に当たらないもの
  • 自身の減免のため虚偽の供述をする可能性があるのが問題点

炎舞 - 速水御舟 1925 (Public Domain)|ミクジ|note

速水御舟 炎舞